毎年悩まされる【日焼け】と【虫刺され】
家にこもっていたら身体にも良くないので
太陽の光を浴びることはとても大切
でも日焼けは嫌だし【シミ】になるのは避けたい
そんな時に大活躍なクレイの使い方をご紹介☆
夏の日焼け対策・シミ対策
人は太陽の光を浴びることはとても重要です
でも日焼けはしたくない
シミは嫌・・・
市販の日焼け止めは化学物質が心配だし
日焼け止めで肌荒れしてしまうことも・・・
そんな時はクレイを使って日焼け対策がオススメです
日焼け予防として
まずは日焼けの予防として
市販の日焼け止めを使わず日焼け予防をしたい
そんな時に便利なのがクレイリキッドファンデーション
クレイで作るファンデーションなので
肌が荒れていても使うことができます
市販の日焼け止めほどの日焼け予防効果はありませんが
紫外線や外気からの保護
という意味では有用ではないかと感じます
日焼け対策として
日焼けしてしまった肌
火照った肌にオススメなのが
クレイウォーター
お水に少量のクレイを入れて作ったクレイウォーター
これをコットンに染み込ませます
クレイウォーターを染み込ませたコットンを
日焼けしてしまった部分にパックすればOK
冷蔵庫で冷やしておけばひんやりコットンパックができます
小まめに変えることで肌の火照りや日焼けを抑えてくれます
さらにオススメなのがクレイパック
クレイペースをでフェイシャルパックをしたら
日焼け対策だけではなく
美容パックとしても働きも感じられるので贅沢な時間を過ごすことができます
シミ予防・しわ予防としても是非取り入れてみてください

身体全体が火照ってる!そんな時の対処法
海やプールに行って身体全体が火照ってしまった
日焼けしてヒリヒリする
そんな時のオススメなのがクレイバス
お風呂にクレイを入れて湯舟に浸かるだけの
簡単なクレイ活用法
身体全体の火照り・不調を整えてくれるので
全身の日焼けにオススメです
今の時期は少し温めのお湯がオススメですね
あまり長風呂になりすぎないように気を付けてくださいね
虫刺され、痒み対策。「とびひ」にならないために
虫刺され対策として出来るのはクレイジェル
国際クレイセラピー協会のミネラルジェルとクレイを使って作るミネラルジェルは
ひんやりして心地よいだけでなく
痒みの軽減にも一役買ってくれます
特にお子さんが虫に刺されてしまったら
引っ掻いで「とびひ」になってしまう心配もありますよね
「とびひ」にならない用の予防にも。
虫に刺された部分にクレイジェルを乗せることで悪化するのを防いでくれます
基本的にはどんな虫刺されにも取り入れることができるので
キャンプなどのアウトドアにもオススメですよ
※自然療法は医療ではありません。刺された虫の種類や刺された箇所の状態によってはお医者さんで診てもらうことも必要です
オススメのクレイは?
夏にオススメのクレイは
イライトという鉱物が主成分のクレイ
グリーンクレイ・グリーンイライト
イエロークレイ・イエローイライト
がオススメです
クレイは色々なメーカーから販売されていますし
色々なネーミングがあります
悩んだときはパッケージに記載してある【成分分析】を見てくださいね
イライトが主成分、イライトが多く含まれているクレイを選ぶのがオススメです
どのクレイが良いか悩んだらOnline Shopでも購入可能ですのでこちらからお買い求めくださいませ
クレイでホームケアが定番の夏
クレイは1年中を通して活用できる自然療法です
赤ちゃんからお年寄りまで取り入れることができるので
暑い夏を乗り切るのにもピッタリです!
熱中症に気を付けながら
日焼け対策・日焼け予防・虫刺され対策をしてくださいね

7日間のメールレターでお伝えしています
また、クレイや身体のお役立ち情報や
講座やワークショップ・イベントなどの情報もお届けしています
ご登録は写真をクリック▽▼▽


私は30年、娘は0歳から12年アトピーに悩まされ
ステロイドを使いづづけました
「改善されない状態から抜け出したい」
思い付きで始めてしまったアトピー改善&脱ステロイド
無知のまま始めた脱ステロイド生活は苦悩の連続でした
偶然知ったクレイ。今思えば必然だったのかもしれません
身体のことを・肌のこと・クレイのことを学び
毎日クレイを取り入れることで短期間で肌も身体も改善
自身の経験を経て【アトピーさんに少しでも楽になって欲しい】という想いから
《クレイとアトピー》について講座などを開催中
≪活動≫
2017年にクレイに出会い、クレイの3大協会全でクレイの学びを深める
2018年からは望診法や経絡、食養生など身体についての知識を習得
クレイの講師活動、イベント主催、企業イベント主催・起業サポートを行なう
出張・オンライン・対面で講座やワークショップを開催
趣味は旅行、犬猫4匹と夫・娘・私の3人でワチャワチャと暮らし中
この記事へのコメントはありません。